人事部長の本音 ~【転職】を成功させるヒント

転職活動・就職活動の成功を応援するブログ。中堅企業(従業員500名)の総務・人事部長として採用部門を統括、年間新卒20名、中途組20名以上採用し、通年でほぼ毎週、年間のべ300名以上の面接・書類審査等の採用実務に追われる日々の中で気づいたことを直言する。

仕事が集中する人

仕事が回ってこない人


↑↑このブログへの応援クリックをよろしくお願いします。更新の励みに頑張ります!
組織の中で、仕事が自然とある人に集中することがよくある。仕事とは出来ない人から遠ざかり、出来る人へ流れていくものである。

仕事を依頼する側は当然上司であり、受ける側はその部下となる。時間がかかる仕事でも、きちっと常に経過を報告してくれること、快く引き受けその仕事への取り掛かりの早いこと、仕事とは訂正・修正を繰り返し仕上げていくもの理解していること。これらの段取りが備わっている人は決して期待を裏切らない。

では仕事が寄ってこない人はどのようなタイプなのだろう。前述した仕事に対する向き合い方が真逆の人だ。依頼した仕事の経過を報告しない、新しい仕事を振られる事に出来ない理由を並べる、自分の提出物の不備を素直に認めない。

このような社員は、仕事に対しプロフェッショナルとしての自覚がない。自分の守備範囲しか仕事ができない。仕事をしないのではなく能力が無いと判断されていることが分からない。

現在の同じ部門のスタッフと仕事をしていて、あなたは部長クラスの上司から仕事を任されることはありますか。資料づくりでも、交渉窓口でもなんでも良い。自分に指示がないことを負担を背負わなくて済んだと思いホッとしていませんか。信頼をされないことを喜ぶなんてつまらない人生の好例だ。仕事があなたに寄って来る、そんな人であって欲しい。

変化への対応力と社外の協力者


↑↑このブログへの応援クリックをよろしくお願いします。更新の励みに頑張ります!

新たな取り組みや対応を求められる時、それに対して挑戦する気力を前面に出すか否かで、社内の評価は180度変わる。大方の社員は業務の現状維持を望み、場合によっては抵抗勢力となって出来ない理由を並べたてる。

管理職の役どころはそうした担当者を動かすことができるか、できないかで判断される。「指示は出しましたが納期を延ばしてほしい」といった相談事は論外である。

私の経験則であるが、困った時に頼りになるのは社内の人間より、社外の人間であるということだ。だからいかに社外の人脈を日頃から抱えておくかが管理職に問われると思っている。

事務系なら税理士、弁護士、社労士、取引先のエンジニア等々、社内で大きな変革を行うときに管理するスタッフでは力量と業務処理スピ-ドが追いつかないとき代わりの手足となってくれるのが日頃の協力者である。

以前会社の会計処理の計上方法を変更する時、過去年の実績値を修正しなくてはならないことがあった。社内のシステム変更と相まって、業務フロ-の見直し・時短を進める過程で現場が非協力的な姿勢となり苦慮したことがあった。

そのとき助力いただいたのが、前任の税理士だった。理由があって会計事務所を退職し、交流も途絶えていた方に相談し、的確なサポ-トをいただき解決することができた。その経験があって、外部のビジネスパ-トナ-とは自社の社員以上に誠心誠意おつきあいすることにしている。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: